東京大学の石川渡辺研究室チームが新たな技術を発表しました。最近何かと話題になっている「プロジェクションマッピング」の技術を応用したもので「ダイナミックプロジェクションマッピング」と言います。
従来の「プロジェクションマッピング」は建物やスクリーンなどの静止背景に映像を映す技術でしたが、今回発表された「ダイナミックプロジェクションマッピング」は、動いているものに投影するというものです。
その仕組みは、高速プロジェクター「DynaFlash」と非剛体の変形をトラッキングする「Deformable Dot Cluster Marker」という二つの技術を合わせることで可能となっています。その技術で、目には見えない特殊なインクでマーキングしたTシャツや紙などに1秒あたり1000回(1000fps)という速度で映像を投影することにより、まるで映像が張り付いているように見えるというものです。百聞は一見に如かずということで、まずは動画をご覧ください。
どうでしょうか?動いている被写体にも関わらず、ぴったりとズレることなく投影されているのが分かると思います。
この技術は、まだ研究・開発途中なので実用化は先の話ですが、近い将来広告やゲームなどに応用される日も近いと思います。人に投影して別人になれる装置とかも作れそうですね^^今後ますます期待の高まる技術ではないでしょうか^^
スポンサーサイト